Interview 社員インタビュー

成長機会に満ちた自由な環境
廣居 祐太
技術部 部長2021年入社
現在の業務を教えてください。
ハードウェア(電気回路や筐体)が必要な開発案件の、プロジェクトのマネジメント、製品の構想設計、電気回路の詳細設計と評価をメインで担当しています。
マネジメントに関しては、主にプロジェクトのスケジュール調整や開発製品の仕様協議がメインで、お客様との交渉が中心です。製品の構想設計は、上記のお客様との協議を経て、開発製品の全体設計を実施します。筐体の基本設計や回路ブロック図の作成、ソフトウェアの制御フロー作成などが主な内容です。
その後、回路の詳細設計に入り、作成した全体設計から、電気回路に使用する部品選定や、制御信号、アナログ信号の制御回路の構築と、電子基板の形状を決定していく作業を行います。
上記で設計した電子基板を製造した後、設計した通りに回路が動作するかどうかを評価したり、製品がどの程度のストレスやノイズに耐えられるかを試験したりするのが評価業務です。
マネジメントに関しては、主にプロジェクトのスケジュール調整や開発製品の仕様協議がメインで、お客様との交渉が中心です。製品の構想設計は、上記のお客様との協議を経て、開発製品の全体設計を実施します。筐体の基本設計や回路ブロック図の作成、ソフトウェアの制御フロー作成などが主な内容です。
その後、回路の詳細設計に入り、作成した全体設計から、電気回路に使用する部品選定や、制御信号、アナログ信号の制御回路の構築と、電子基板の形状を決定していく作業を行います。
上記で設計した電子基板を製造した後、設計した通りに回路が動作するかどうかを評価したり、製品がどの程度のストレスやノイズに耐えられるかを試験したりするのが評価業務です。
入社のきっかけを教えてください。
社長からのスカウトです。前職が同じ会社であり、その時からの仲で、社長が起業した少し後から声をかけてもらっていました。自分としてはしばらく悩んでいましたが、人生こういうタイミングがあってもいいのかなという思いと、まだ会社としては新しく、自由度が高い形で業務ができそうという思いで入社を決めました。
入社後の印象を教えてください。
会社として委託開発という形態のため、前職まで経験していた分野だけでなく、モーター制御やアナログセンサ、交流電源を取り扱う案件等多岐にわたるため、かなり多彩な知識と技術を必要だと感じています。
また、上述した製品ジャンルの多さだけでなく、案件の性質としても企業や大学の研究開発的なものから、アミューズメント関連、海外での量産案件等、本当に多彩な案件を取り扱っている印象です。
また、上述した製品ジャンルの多さだけでなく、案件の性質としても企業や大学の研究開発的なものから、アミューズメント関連、海外での量産案件等、本当に多彩な案件を取り扱っている印象です。
貴方が感じるアイザシステムズで
働くメリットは?
入社前に想像していた自由度については、やはり会社が新しいということもあり、高いと思います。ただし、その反面としてまだまだ未整備の部分はあるので、そういった点を自分で決めていけるというのは人によってはメリットになると思います。また、さまざまな開発案件を請け負っており、基本的には少人数で案件を進めていくので、製品開発に必要な様々なスキル(交渉力、整理力、設計力、評価力等)がかなり身につくと思います。
これは縦割りの分業制を敷いている普通の会社ではなかなか身につかない全体視野も身につけることができるため、エンジニアとしてスキルアップを目指している方にとっては非常に大きいメリットかと思います。ただ、逆に言うと一人あたりの責任は大きいので、その点は留意いただく必要があります。
これは縦割りの分業制を敷いている普通の会社ではなかなか身につかない全体視野も身につけることができるため、エンジニアとしてスキルアップを目指している方にとっては非常に大きいメリットかと思います。ただ、逆に言うと一人あたりの責任は大きいので、その点は留意いただく必要があります。
応募者へのメッセージを
お願いします!
上記したように、エンジニアとしてスキルアップを目指している方は間違いなくステップアップできると思います。また、まだまだスタートアップのため社内手続き等で部署をたらいまわしにされるようなこともありません。そういったストレスから解放され、シンプルに製品設計や開発を極めたいという方はぜひご応募お待ちしております。

働きやすさと
自由が魅力の職場
黒田 めぐみ
技術部2023年入社
現在の業務を教えてください。
組み込みのソフトウェアの開発業務を行っています。客先打合せ→仕様決定→設計→ソフトウェア開発→試験→納品の順で開発を進めており、プログラム作成の下流工程だけでなく上流工程の業務にも携わっています。
様々な分野の業務を受託しているため組み込みと一言で言っても、PCとの通信、CAN通信、センサデータの取得、モータ制御など多種多様な分野のソフトウェア開発を行っています。
組み込みはハードウェアの制御を行うためある程度ハードウェアの知識も必要となります。また単体での動作のみならず、上位のアプリで制御を行う場合もあるためPCアプリの知識も必要となってきます。身につけなくてはいけない知識が多く大変ですがやりがいのある仕事であると思っています。
様々な分野の業務を受託しているため組み込みと一言で言っても、PCとの通信、CAN通信、センサデータの取得、モータ制御など多種多様な分野のソフトウェア開発を行っています。
組み込みはハードウェアの制御を行うためある程度ハードウェアの知識も必要となります。また単体での動作のみならず、上位のアプリで制御を行う場合もあるためPCアプリの知識も必要となってきます。身につけなくてはいけない知識が多く大変ですがやりがいのある仕事であると思っています。
入社のきっかけを教えてください。
前の職場を退職した後、他の業務(事務)を行いながらソフトウェア開発の仕事を探していました。数多くの求人の中で、前職の知識を生かすことができ、新しい会社ということで大きな企業で感じた窮屈な環境を一新できると感じて応募することにしました。
入社後の印象を教えてください。
みんなが黙々と仕事を行ってるため、職場環境は静かです。個人的なやりとりもチャットを多用することが多く、最初は喋ったらいけないのかと思っていましたが(笑)、実際はそんなこともなくたまに冗談も言い合っています。また、全員の技術の知識が豊富で疑問点や不明点があれば誰かがが答えてくれるため安心です。
貴方が感じるアイザシステムズで
働くメリットは?
ある程度の業務はすべて任されており、自分の裁量で仕事を行うことができます。何かをする際に誰かに判断を求めることが少なく自分の意志で決定できるため、仕事がやりやすいと感じています。
スケジュールの調整もしやすく休暇等も自由に取得することがききます。また、フレックスタイム制度があるので自由な時間に出社・退社が可能で通院・銀行等に行く際に助かります。
スケジュールの調整もしやすく休暇等も自由に取得することがききます。また、フレックスタイム制度があるので自由な時間に出社・退社が可能で通院・銀行等に行く際に助かります。
応募者へのメッセージを
お願いします!
今の社会では変化が早く、エンジニアにもそれに対応していくスピードが求められます。大きな企業ではすぐに対応することができないことも小さな会社であるからこそ変化に対応し新しいことにチャレンジすることができます。新しいことをやりたい、自分のペースで仕事をしたい方には最適な職場だと思います。ぜひ一緒に働きましょう!

風通しが良く学びの多い職場
笹 幸恵
事務業務2024年入社
現在の業務を教えてください。
事務業務全般です。総務・労務・購買・人事、初めての経理にもチャレンジさせてもらっています。入社3ヶ月のため、事務の「何でも屋(見習い)」といったところでしょうか。
(株)アイザシステムズの事務は、設立が2021年で比較的若い企業であること、事務を内製化しつつあるということ、また社長が新しいことをどんどん取り入れるという考えのため、日々新しいことを取り入れながら、仕組みを作っているところです。
私はこれまでの仕事の中で、スタッフ・お客様の要望を考えながら 円滑・正確な業務を心掛け、周囲に喜んで頂いてきました。そして、それで喜んでもらっていることが嬉しくてしょうがなかったんです。
今の業務は、周囲に喜んでもらいながら、正確に事務を行う基盤づくりと実務を平行して行っています。ルーティン作業ばかりではないので、焦ることや難しい場面もありますが、その分、活き活きして業務に取り組めていると感じています。
今の目標は、縁の下の力持ちとして「みんなが頼れるサポーター」になることです。事務所内で「困ったことがあったらSに聞け」と思ってもらえるようになりたいと思いながら業務をしています。
(株)アイザシステムズの事務は、設立が2021年で比較的若い企業であること、事務を内製化しつつあるということ、また社長が新しいことをどんどん取り入れるという考えのため、日々新しいことを取り入れながら、仕組みを作っているところです。
私はこれまでの仕事の中で、スタッフ・お客様の要望を考えながら 円滑・正確な業務を心掛け、周囲に喜んで頂いてきました。そして、それで喜んでもらっていることが嬉しくてしょうがなかったんです。
今の業務は、周囲に喜んでもらいながら、正確に事務を行う基盤づくりと実務を平行して行っています。ルーティン作業ばかりではないので、焦ることや難しい場面もありますが、その分、活き活きして業務に取り組めていると感じています。
今の目標は、縁の下の力持ちとして「みんなが頼れるサポーター」になることです。事務所内で「困ったことがあったらSに聞け」と思ってもらえるようになりたいと思いながら業務をしています。
入社のきっかけを教えてください。
子供がもうすぐ小学生になるのに合わせ、これからもずっと働き続けられる・働き続けたい会社を探していた時に、求人に出会ったのが、(株)アイザシステムズでした。
私は、ここ数年ずっとスタートアップ企業で働きたいと考えていました。事務として、これまでに数社経験し、いろいろな業種・規模・歴史の会社で働いてきました。その中で、自分が会社の役に立てていると感じつつ、1番楽しかったのが、スタートアップ企業でした。
事務業務の中で「スタッフやお客様に喜んでもらうこと・効率の良さ・周りの働きやすさ・必要以上の我慢をせず経費を抑える方法」を「どうすれば?」と常に考え続け、提案したものが、すぐに採用され、スタッフもお客様も喜んでもらえるのが、スタートアップ企業の良さと感じています。
では、どこのスタートアップ企業でも良かったか!?と言うと、それは違います。これまで働いてきた中で「価値のあるものを生み出すことの大変さとそれが世の中に出ることの喜びを感じたこと」、「これからの未来を切り開き挑戦し続ける会社で働きながら、時代の流れを感じたい」と思っていたところ、(株)アイザシステムズの求人に出会いました。
HPの会社案内に「バイタリティ溢れる人材と技術によって新たな価値を創出し、人類の文明発展に寄与します。」とあり、「これこそ、私の理想の会社だ!」と感じ、すぐに応募し、連絡をもらった2日後には面接でした。今考えると、自惚れていて恥ずかしさもありますが、あの時、(株)アイザシステムズに出会えて良かったなと思っています。
私は、ここ数年ずっとスタートアップ企業で働きたいと考えていました。事務として、これまでに数社経験し、いろいろな業種・規模・歴史の会社で働いてきました。その中で、自分が会社の役に立てていると感じつつ、1番楽しかったのが、スタートアップ企業でした。
事務業務の中で「スタッフやお客様に喜んでもらうこと・効率の良さ・周りの働きやすさ・必要以上の我慢をせず経費を抑える方法」を「どうすれば?」と常に考え続け、提案したものが、すぐに採用され、スタッフもお客様も喜んでもらえるのが、スタートアップ企業の良さと感じています。
では、どこのスタートアップ企業でも良かったか!?と言うと、それは違います。これまで働いてきた中で「価値のあるものを生み出すことの大変さとそれが世の中に出ることの喜びを感じたこと」、「これからの未来を切り開き挑戦し続ける会社で働きながら、時代の流れを感じたい」と思っていたところ、(株)アイザシステムズの求人に出会いました。
HPの会社案内に「バイタリティ溢れる人材と技術によって新たな価値を創出し、人類の文明発展に寄与します。」とあり、「これこそ、私の理想の会社だ!」と感じ、すぐに応募し、連絡をもらった2日後には面接でした。今考えると、自惚れていて恥ずかしさもありますが、あの時、(株)アイザシステムズに出会えて良かったなと思っています。
入社後の印象を教えてください。
「静と動」のある職場です。エンジニア集団の職場なので、事務所がとにかく静かで、みなさん集中して設計・開発・製造に取り組まれています。でも、話をすると熱意や優しさに溢れる人ばかりで、アラフォーの自分が幼く感じるくらい精神的に大人で、人の嫌なことはしない・言わない、風通しの良いステキな大人の職場です。
けれど、静の部分だけでなく、仕事になるとスピード感で溢れ、新人の自分は置いて行かれないように必死です。そして一山越えると達成感でいっぱいです。こんな動の一面もあります
あとは、みなさん実は可愛い一面があります。社長が昼休みにお昼寝をしていたり(昼休みの行動自由)、部長がおしゃれで帽子がコーディネイトによって違っていたり(服装自由)、午後のお茶タイムを日課(飲食自由)にされている人もいます。やるべきことはきっちりしつつ、周りを思いやりながら、自分で自分の機嫌をとれる人ばかりで「ステキだなぁ」といつも感じています。
けれど、静の部分だけでなく、仕事になるとスピード感で溢れ、新人の自分は置いて行かれないように必死です。そして一山越えると達成感でいっぱいです。こんな動の一面もあります
あとは、みなさん実は可愛い一面があります。社長が昼休みにお昼寝をしていたり(昼休みの行動自由)、部長がおしゃれで帽子がコーディネイトによって違っていたり(服装自由)、午後のお茶タイムを日課(飲食自由)にされている人もいます。やるべきことはきっちりしつつ、周りを思いやりながら、自分で自分の機嫌をとれる人ばかりで「ステキだなぁ」といつも感じています。
貴方が感じるアイザシステムズで
働くメリットは?
1つ目は「風通しの良くテンポの良い職場」です。スタートアップ企業で、社長自身もエンジニアということもあり、論理的に筋が通っていて、会社のためになることであれば、耳を傾けてくれますし、意見をすぐに取り入れてくれます。もしかすると、私が言い過ぎなくらい、どんどん言っているからかもしれませんが、、、笑
とにかく「風通しが良くテンポの良い職場」です。
2つ目は「広い視野・新しい視点に触れられること」です。全員が大手企業経験者なので、広い視野で物事を考えられる人が多い・経験が多い・自分の考えを持っている人が多く、自分の中にない考えや視点に触れることができ、日々、考えさせてもらって、楽しいですし、勉強になります。
3つ目は「世の中の最先端で、役に立っていると感じられること」です。弊社は、お客様が企業で、一般ユーザーではないので、商品を目にする機会はあまりないと思いますが、「多くの人の生活をシステムでより良く」しています。
私は事務なので、実際に設計・開発・製造はしていませんが「自分の会社が作った商品が、世の中をより良くしていることに誇り」を持っています。これが、HPの会社案内の「新たな価値を創出し、人類の文明発展に寄与する。」ということなのだと感じています。
とにかく「風通しが良くテンポの良い職場」です。
2つ目は「広い視野・新しい視点に触れられること」です。全員が大手企業経験者なので、広い視野で物事を考えられる人が多い・経験が多い・自分の考えを持っている人が多く、自分の中にない考えや視点に触れることができ、日々、考えさせてもらって、楽しいですし、勉強になります。
3つ目は「世の中の最先端で、役に立っていると感じられること」です。弊社は、お客様が企業で、一般ユーザーではないので、商品を目にする機会はあまりないと思いますが、「多くの人の生活をシステムでより良く」しています。
私は事務なので、実際に設計・開発・製造はしていませんが「自分の会社が作った商品が、世の中をより良くしていることに誇り」を持っています。これが、HPの会社案内の「新たな価値を創出し、人類の文明発展に寄与する。」ということなのだと感じています。
応募者へのメッセージを
お願いします!
あなたは、どんな仕事人生を送りたいですか?職場は、人生の多くの時間を過ごす場所です。弊社は、モノづくりをしているスタートアップ企業です。だからこそ出来ることがたくさんあり、多くの可能性を秘めています。
あなたの提案したことが活かされます。あなただからこそ、できることがあります。指示されたことだけをするのでなく、考えて仕事をする、自分の携わった商品を納入まで見届ける、楽しさをぜひ一緒に経験しましょう。あなたの仕事が次の未来に繋がります!一緒に働けることを楽しみに、お待ちしています♪♪♪
あなたの提案したことが活かされます。あなただからこそ、できることがあります。指示されたことだけをするのでなく、考えて仕事をする、自分の携わった商品を納入まで見届ける、楽しさをぜひ一緒に経験しましょう。あなたの仕事が次の未来に繋がります!一緒に働けることを楽しみに、お待ちしています♪♪♪